【ひな祭り】雛人形を飾る時期は?いつ飾っていつしまえばいいの!?

雛人形は、ひな祭りが終わったら、
すぐに片付けないと行き遅れる …!?

そもそも、
雛人形を飾る時期は、いつが正しいのか?

【ひな祭り】雛人形を飾る時期は?いつ飾っていつしまえばいいの!?

3月3日の「ひな祭り」と言えば … お雛様♪

日本では、雛人形を飾るという風習がありますよね。


ところで、この雛人形って、
いつからいつまでの期間、飾っておくのが良いのでしょう?

つまり、
いつ飾って、いつ片付けたら良いのか!?

雛人形を飾る時期について、見ていきましょう。


Sponsored Link


ひな祭りの「雛人形」

三月三日は「桃(上巳)の節句」
そう、誰もが衆知しているひな祭りですね。

ひな祭りには、お雛様(雛人形)を飾って、
女の子の健やかな成長や、幸せを願う年中行事です。

この雛人形は、子どもの身代わりとされ、
病気や事故などの災厄から、子どもを守ってくれるものとされています。



では、この雛人形、
いつからいつまでの期間、飾っておくのが良いのでしょう?


雛人形を飾る期間!飾る時期と片付ける時期

そもそも「節句」は、季節の節目に邪気を払う行事です。

三月三日の「桃の節句は、
「女の子の厄」を受け継いだ雛人形を飾り、邪気を払う食べ物を食べて、
「子どもの健康と幸せを祈る」習わしとなっています。

ですので、
メインはもちろん「3月3日」なんですが …

雛人形は、いつ頃の時期に飾るのが良いのか?


雛人形を飾る時期

ひな祭りの「雛人形を飾る時期」は?

「桃の節句」は、季節の節目の行事ですので、
暦の上では、『立春』がひとつの目安となります。

節分の豆まきが済むと、立春となり、春を迎えますので、
立春を目安に、2月中旬にかけて雛人形を飾るのが一般的です。


  • はやくから飾りたい!という場合、
    上述の様に、節分の翌日「2月4日あたりに飾ります。

    「雛人形の飾り方」は?七段飾りを詳しく解説! 



  • 逆に、ゆっくり飾ればいい!という場合は、
    「雨水の日」あたりでも良いでしょう。

    雨水(うすい)の日に飾ると、
    良い伴侶にめぐり合うと言われています。

    二十四節気の「雨水の日」は、2月19日頃にあたり、
    雪が雨になり、氷が水に変わる頃ですので、本格的な春を迎える季節といえます。




    どんなに遅くても、
    ひな祭りの一週間前までには、飾り付けを済ませておきましょう。d^^;


ちなみに、「大安吉日」が良いとされますが、
日柄については、あまりこだわらなくても大丈夫です。


旧暦で行う地方や、新暦で出して旧暦まで飾るなど、
「地方によって時期が異なる」場合もありますので、
お住まいの地域の習慣も、確認しておく事をおすすめします。


Sponsored Link


雛人形をしまう(片付ける)時期

では、ひな祭りに飾ったこの雛人形、
いったい、いつまで飾っておくものなんでしょう?

つまり、
雛人形をしまう(片付ける)のは、いつの時期が良いのか!?
ということです。


節句の本来の意味からは、
季節の節目で、早めに片付けるのが良いですね。d^^

一般的には、「啓蟄の日」が良いと言われています。


啓蟄(けいちつ)とは、
二十四節気のひとつで、3月6日頃のことです。

また、この日から春分までの期間も、啓蟄といいます。


【ひな祭り】雛人形を飾る時期は?「雛人形をしまう(片付ける)時期」



雛人形は、ひな祭りが終わったら、
「すぐに片付けないと、行き遅れる!」と言われるのは、
1日限定で川に流していた、流し雛の影響の様です。


また、旧暦の場合、
ひな祭りの後は、梅雨を控えて、
だんだん、天気が不安定になりはじめる時期がやってきます。

そのため、早めにしまうように!とされていた面もあるのでしょう。



ひな祭りが終わったら、片付ける地方が多いのですが、
地域によっては、旧暦まで続けて飾る地方もある様です。

2週間程度を目安に、
新暦なら3月の中旬頃まで、旧暦なら、4月中旬頃までに片付けましょう♪


雛人形をしまう場合も、「大安吉日」を選ぶ必要はありませんが、
収納する日は、「天気の良い日」を選んだほうが良いですね。d^^


実は、「天気の良い日」に片付けることが重要で、
もっと言うなら、乾燥した日、
つまり、『湿度が低い日』がおすすめです♪

特に、高級な雛人形は、絹の使用量が多く、
絹にとって大敵となる「湿気」を避けることが大切だからです!


ですので、天気の良い 乾燥した日を選び、
ホコリをよく払い、お人形専用の防虫剤を入れて収納してください。


現在は、旧暦より1ヶ月ほど早く、
まだ冬の寒さも残る時期で、空気も乾燥しています。

旧暦の場合と比べれば、時間的なゆとりは十分ありますので、
急ぐことよりも、丁寧な扱いを心がけましょう♪

コメント