七福神の名前の覚え方と特徴!たった1分で覚える方法とは!?

日本人のあなたなら、
「七福神」は、もちろんご存じですよね?

では、
『七人の神様の名前』を、すべて言えますか!?

それぞれの神様を、見分けることができますか!?

七福神の名前の覚え方と特徴!たった1分で覚える方法とは!?

実を言うと、当の管理人も、
この覚え方で覚えるまでは、ちょっと曖昧だったのです w。


もちろん、7人すべての神様を知っているのですが、
なぜか 6人しか出てこず、誰か1人が足りない …。

その1人は、毎回違うんですが、
その度に指を折って数えながら、ランダムに名前を思い出していたんです。


そんなことにならないための、
たった1分で覚えられる『七福神の名前の覚え方を紹介します。d^^


ついでに、それぞれの神様の「特徴」を把握して、
簡単に、見分けがつけられる様にしておきましょう♪


Sponsored Link


七福神の「名前の覚え方」

前回の記事「七福神の名前と意味」では、
神様の名前の意味や由来ご利益について説明しましたね。

ところが!

七福神それぞれの神様の名前は、聞けばわかるとしても …

「そもそも、七福神 全員の名前が覚えられない!?」
という人も、少なくないかもしれませんね。d^^;


たった1分で覚える!簡単な「七福神の名前の覚え方」

では、そんなあなたのために、
まずは今回の本題! 超簡単な「七福神の覚え方を伝授しておきましょう♪


エビでタイ釣るお年寄り! はじめが欠けてる「は・ひ・ふ・へ・ほ」!



んっ!? 何かの呪文?

もしくは、
七五調の唄の歌詞の様にも、思えるかもしれませんね。

どちらも不正解なんですが、ある意味どちらも正解かもしれません。d^^


実はこれ、
「七福神の名前の覚え方」なんです。


七福神の名前を簡単に覚えられる、呪文の様な言葉で、
ある意味、歌詞の様に リズミカルに覚えてしまいましょう♪



しかし、ただ これを覚えただけでは、
いったい何のことだかわかりませんよね!?

七福神の名前の簡単な「覚え方」!たった1分で覚える方法!

では、呪文の解き方の説明を … d^^;


まず、前半の「エビでタイ釣るお年寄り」は …

  • エビ ・・・ 恵比寿天(えびすてん)
  • タイ ・・・ 大黒天(だいこくてん)
  • お年寄り(老人)・・・ 寿老人(じゅろうじん)

を意味しています。


そして、後半の
はじめが欠けてる「(は)・ひ・ふ・へ・ほ」は …

は行のはじめ、つまり「は」を除いた、
「ひ・ふ・へ・ほ」で、それぞれ以下の神様を覚えます。

  • (び)・・・ 毘沙門天(びしゃもんてん)
  • ・・・ 福禄寿(ふくろくじゅ)
  • (べ)・・・ 弁財天(べんざいてん)
  • ・・・ 布袋尊(ほていそん)

を意味しています。


これで、七人すべて含まれているので、
七福神の神様の名前が、簡単に覚えられるのです。


この「七福神の覚え方」を知っているだけで、
指を折って確認したり、毎回頭を悩ますことがなくなりますね。d^^;


Sponsored Link


七福神の名前と特徴

七福神の名前は、上述の覚え方で覚えられたけど …

「どれがどの神様なのか?まではわからない(汗)。」とか、
「数人はわかるけど、七福神すべてはちょっと … w。」
という人も、いるかもしれませんね? d^^


では、七福神 すべての神様がわかる様に、
次は、それぞれの主な「特徴」を確認しておきましょう♪

【七福神の名前と主な特徴】

  • 七福神の名前の覚え方!それぞれの神様の「特徴」

  • 恵比寿天 ・・・「釣り竿」「鯛」「狩衣」
  • 大黒天 ・・・・「小槌」「袋」
  • 毘沙門天 ・・・「甲冑」「宝塔」「宝棒」
  • 弁財天 ・・・・「紅一点」「琵琶」
  • 福禄寿 ・・・・「長い頭」「長い髭」
  • 寿老人 ・・・・「長い杖」「頭巾」「瓢箪」「桃」
  • 布袋尊 ・・・・「太鼓腹」「大きな袋」



どうですか!?


これらの外見の特徴を知っていれば、
七福神の神様たちを、かなり簡単に判別できるのではないでしょうか?


七福神それぞれの主な特徴と見分け方

では、これらの特徴持ち物見分け方について、
それぞれ、もう少し詳しくみてみましょう♪

  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「恵比寿天」恵比寿天

    主なご利益:
    商売繁盛・除災招福・五穀豊穣・大魚守護

    主な特徴:
    「釣り竿」「鯛」「狩衣(かりぎぬ)」


    釣り竿は「釣りして網せず」、
    すなわち、『暴利をむさぼらない清い心』を象徴していて、
    そこが、商売繁盛の神様として人気を集めたようです。

    左脇に鯛を抱えて、右手に釣り竿を持つ姿は、誰にも馴染み深いものがありますね。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「大黒天」大黒天

    主なご利益:
    五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛

    主な特徴:
    「小槌(こづち)」「袋」


    二つの米俵は「二表で満足をする」という、
    『欲を張らない清廉な心』を象徴しています。

    また、打ち出の小槌の「槌」は『土』、
    つまり、米など様々なものを生み出す『大地』を意味すると言われています。

    ちなみに、
    頭につけた頭巾は、「上を見ない」という謙虚さを表しています。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「毘沙門天」毘沙門天

    主なご利益:
    武道成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合

    主な特徴:
    「甲冑(かっちゅう)」「宝塔」「宝棒」


    毘沙門天は、厄除け 恵方の神であり、
    甲冑(かっちゅう)を着けて 矛と宝塔を持ち、邪鬼を踏む姿で描かれ、
    にこやかな七福神のなかで、ただ一人 厳しい顔をしています。

    しばしば、北からの侵略を受けていたインドでは、
    北を守る者こそ、最も強くなければならなかったのでしょう。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「弁財天」弁財天

    主なご利益:
    恋愛成就・学徳成就・諸芸上達・福徳施与

    主な特徴:
    「琵琶」「紅一点」


    七福神では紅一点、
    琵琶(びわ)を奏でる絶世の美女の姿で描かれることが多い弁財天。

    水の流れる妙音から、音楽・弁舌を司り、雄弁と智恵を授け、
    芸能・学問の分野での成功や名誉を与え、金運・財運をもたらすともされます。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「福禄寿」福禄寿

    主なご利益:
    財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望

    主な特徴:
    「長い頭」「長い髭」


    身長の約半分を占める長い頭と、長い白髭が特徴の福禄寿。

    杖をつき、長寿の象徴である鶴や亀を従えた姿でも描かれる、
    道教の三徳「福(子孫繁栄)・禄(財産)・寿(健康長寿)」を備え、
    人の寿命を知るとされています。

    寿老人と似ていて、ちょっとわかりにくいですよね?

    それもそのはず、
    実は、一説では「福禄寿と寿老人は同一神」とされているのです。

    福禄寿の場合は、長~い頭がわかりやすい特徴となっています。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「寿老人」寿老人

    主なご利益:
    幸福長寿・家庭円満・延命長寿・福徳智慧

    主な特徴:
    「長い杖」「頭巾」「瓢箪」「桃」


    酒を好む長寿の神様とされてる寿老人ですが、
    「瓢箪(ひょうたん)」には、不死の霊薬が含まれていて、
    不老長寿の「桃」を持っていることが多いです。

    寿老人は、「牡鹿」を従えた姿で描かれることがありますが、
    これは、自然と長寿の調和を意味しています。

    残念ながら、このイラストでは、瓢箪も桃も描かれていませんが、
    長い杖と長い髭、それに 頭に頭巾を被っているので見分けがつきますよ。


  • 七福神の名前の覚え方と特徴!「布袋尊」布袋尊

    主なご利益:
    千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛

    主な特徴:
    「太鼓腹」「大きな袋」


    福々しい笑顔と太鼓腹、大きな袋を背負っているのが特徴の布袋尊。

    肩に下げた袋は、堪忍袋(かんにんぶくろ)とも言われ、
    人格を円満に導く功徳ありとされる、評知と和合金運招福の神様です。

    「泣いて暮らすも一生。笑って暮らすも一生。同じ暮らすなら笑って暮らせ」
    といった、楽天的な布袋和尚の生き方が、当時の禅僧をはじめとした人々に、
    『至福』の象徴として受け入れられた、と考えられています。




いかがでしたか!?


今回紹介した「七福神の覚え方」と、
「特徴による見分け方」を知っているだけで、誰でも簡単に覚えられます。

しかも、
誰がどの神様なのかも、簡単に見分けがつく様になりますよね♪

コメント