立春とは!いつの事?何月何日なの!?3分で簡単にわかる「立春」

立春って、2月4日2月3日だっけ!?

あれっ! 2月3日は 節分でしょ?

立春とは!いつの事?何月何日なの!?3分で簡単にわかる「立春」

読者のみなさま、
あけましておめでとうございます。


本年も当ブログ、
「NotePress」をよろしくお願いいたします。m(_~_)m


というワケで、今回は、
新しい年を迎え、新春に相応しい「立春」の記事にしました。


立春はいつ?そもそも 立春とは!?


誰もがわかっている様で、
実は、意外と説明できない『立春』について。d^^


また、立春と節分の関係についても、
新年のはじめに、スッキリさせておきましょう♪


Sponsored Link


立春とは

『立春』とは、二十四節気の第1(正月節)で、
太陽黄経(太陽の角度)が315度の時が『立春』に当たり、
1年間で最も寒い日となっています。


ちなみに、『二十四節気』は、
季節を「春夏秋冬の4等区分」にするために、考案された区分手法の1つで、
12の「中気」と12の「節気」に、1年を分類し、
その分割点を含む日に、それらに『季節を表す名前』がつけられています。


立春とはいつの事?「二十四節気との関係」


期間としての立春

上図でもわかる様に、
立春は、二十四節気で 冬至と春分の中間に当たり、
次の節気「雨水」の前日までの、およそ『2週間ほどの期間』をいいます。

手紙など、時候の挨拶で、
「立春の候」といういい方は、この期間に使うことができます。


また、立春は『季節』としての意味もあり、
昼夜の長短を基準に、季節を区分する場合、
この立春から、立夏の前日までの期間を『春』と呼びます。


Sponsored Link


立春はいつ

立春の意味はわかったけど、
そもそも、「立春はいつ? 何月何日なの!?」
という疑問もあるかもしれませんね? d^^;

上述の様に、
二十四節気は、太陽黄経(太陽の角度)で分類されるので、
「立春は何月何日」と決められている訳ではありません。

ですので、年によって日にちが異なるのですが、
『2月4日(または 2月3日)』が、立春にあたる日になります。

【日本での立春日】
2017年2月4日
2018年2月4日
2019年2月4日
2020年2月4日
2021年2月3日
2022年2月4日
2023年2月4日
2024年2月4日



ご覧の様に、

2017年の立春は、「2月4日」となります!



立春と節分

豆まきや、恵方巻の日として知られている、
一般的な「節分」は 2月3日です。

つまり、立春の1日前の日ですね。d^^


ですが …

節分は、「季節を分ける日」を呼ぶので、
実は、年に4回(立春・立夏・立秋・立秋 それぞれの前日)あるんです。


そのなかでも、二十四節気での一月節、
つまり、年の始まる『節分(立春の前日)』は特別で、
豆まきなどをして、
「邪気を追い払い、良い年を迎える」という意味があるんです♪

コメント