「平成18年って、西暦何年!?」
「西暦2038年って、令和何年?」
突然のこの質問に、即座に答えることができますか!?
というワケで、今回は元号
『平成・令和と西暦を変換する計算』についてご紹介します。
超簡単ですので、即座に(おそらく 2秒程度もあれば)、
「上記の答え」が返せる様になりますよっ d^^
元号(平成・令和)と西暦の変換
2019年4月30日に「平成」が幕を閉じ、
翌5月1日からは、「令和」という新しい元号に変わりました。
ところで…
和暦とも表される平成・令和などの『元号』と、
年号とも表される『西暦』を置き換える!と機会は度々あると思います。
そんな時、
あなたの場合、どんな方法で変換(換算)していますか!?
また、どれぐらいの時間がかかりますか?
Sponsored Link
平成・令和と西暦の変換計算
という訳で…
一覧表などを使わずに、自分で「変換」する方法をご紹介します。
変換と言っても、計算をするだけなので、
「換算」といったほうが、ピッタリくるのかもしれませんね♪
しかも、その計算も超簡単!
2桁の足し算(もしくは、引き算)なので、
2秒程度もあれば、簡単に答えがだせてしまいます。d^^
(いやっ! 計算がはやい人なら、1秒かからないかも…)
昭和と西暦の換算方法については、
別記事『昭和と西暦の計算方法と変換一覧表!』で、さらに詳しく紹介しています。
平成と西暦の計算方法
「令和」という元号に変わったことで、
平成と西暦の換算する!といった機会が増えたのではないでしょうか?
と言うより、ひと手間かかる様になってしまいましたねっ。d^^
まずは、この『平成と西暦の計算方法』からです♪
平成31年は、西暦で表すと2019年になります。
ですので…
つまり、西暦の下2桁に「12」を足せば平成の年になります。
【計算例】
- 西暦2006年の場合は「6+12=18」、なので… 平成18年
- 西暦1999年の場合は「99+12=104」、なので… 平成11年1999年までの場合は、下2桁が平成の年になります。
また、逆に…
つまり「12」を引けば、西暦の下2桁になります。
【計算例】
- 平成18年の場合は「18-12=6」、なので… 西暦2006年
- 平成11年の場合は「111-12=99」、なので… 西暦1999年1999年(平成11年)までの場合は、
12より小さいので、「1xx」の3桁として計算します。
また、100-12=88なので、
『+88』して「11+88=99」として換算する方法もあります。d^^
Sponsored Link
令和と西暦の計算方法
『令和』の場合は、まだ始まったばかりなので、
「令和元年は2019年、令和2年は2020年!」と、計算する必要もないでしょう。
ところが、未来のこととなると話は別です。d^^
「令和20年って西暦何年?」といったことだけではなく、
例えば、令和の時代がこの先10年20年と進んでいったり、
もしかしたら、また元号が変わってしまう!ということも考えられます。
という訳で、次は『令和と西暦の計算方法』です。d^^
先程も申しましたが… 令和元年は、西暦で表すと2019年になります。
ですので…
つまり「18」を足せば、西暦の下2桁になります。
【計算例】
- 令和8年の場合は「8+18=4」、なので… 西暦2026年
- 令和20年の場合は「20+18=38」、なので… 西暦2038年
また、逆に…
つまり、西暦の下2桁から「18」を引けば令和の年になります。
【計算例】
- 西暦2026年の場合は「26-18=8」、なので… 令和8年
- 西暦2038年の場合は「38-18=20」、なので… 令和20年
この令和・西暦の計算についての「18」という数字は、
誰でも覚えやすく、忘れないのではないでしょうか!?
なぜなら、『018』つまり『レイワ』と覚えれば良いのですから w。d^^
コメント