夏の季節に「恵方巻き」!?
「夏の節分」って!?
季節外れの夏に流れる「節分のCM」に、
違和感を感じている人も、少なくないのでは …。
最初に「夏の恵方巻き」のCMを見たときは、管理人も思わず …
「んっ!?」っとなって、固まってしまったおぼえがあります w
一瞬、「冬の時期に録画してあった番組」を見ているのか?とも … ^^;
それはともかく、
「8月は立秋なので、秋の節分なのでは?」とも … 。
ここ数年、出現しはじめた「夏の恵方巻き」と、
それよりも気になった「夏の節分」について、掘り下げてみました!
Sponsored Link
夏の恵方巻き
「夏」「節分」「恵方巻き」関連のツイートなど、
SNSでは、世間の反応も様々で 賛否両論のようです。
「季節の違和感」に、怒りさえ覚えるユーザーも続出しています!(笑)
セブンイレブンや、ファミリーマートをはじめ、
ここ数年、コンビニやスーパー業界では、
「夏の節分」「夏の恵方巻き」が定着化しはじめているようです。
そのあたり、リサーチしてみると …
スーパーマーケット関係では イオンが、
コンビニ関係では ファミリーマートが、新たに展開を始めています。
翌年の2012年には、新規参入も増えて、
セブンイレブンや サークルKサンクスなど、年々動きが広がっています。
その後、キャラクターの恵方巻商品なども現れて、
年々、さらに勢力を拡大しつつあります!
この調子では、
「年に4回、恵方巻きにかぶりつく日も近い」のでは!?(爆)
夏の節分
「夏の節分」って何!?
と思った人も、少なくないハズです!
その疑問を解決するには、
そもそも「節分とは何か?」から、理解していくしかありません。
「急がば回れ!」というワケですねっ d^^;
節分とは
「節分」とは、四季の始まり節入の前日です。
節入の前日 … !?
つまり、
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことですね!
現在では、「節分」というと、
豆まきや 恵方巻きでお馴染みの、立春の前日といったイメージなんですが …
もともとは、
それぞれ「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことをいい、
「各季節の最後の日」にあたります。
8月は「夏の節分?」「秋の節分?」
2月の立春前日の節分を、
「春の節分」と呼んでいるのを、見かけることがよくあります。
ってことは …
「夏の節分」は 5月となり、
8月の立秋前日の節分は、「秋の節分」ということになります。
「冬の節分 + 恵方巻」の検索結果が 約408,000件、
「春の節分 + 恵方巻」の検索結果が 約368,000件です。
ちなみに、「豆まき」でググってみると、
「冬の節分 + 豆まき」の検索結果が 約758,000件、
「春の節分 + 豆まき」の検索結果が 約525,000件でした。
「春の節分」でも、かなり多くの件数がヒットします!
はたして、
8月の節分は、「夏の節分」なのか?
それとも「秋の節分」なのか!?
『旧暦』は、暦の日付で、
「1月〜3月を春」「4月〜6月を夏」「7月〜9月を秋」「10月〜12月を冬」
とする考え方(暦月)です。
対して、『二十四節気』では、
「立春〜立夏前日を春」「立夏〜立秋前日を夏」「立秋〜立冬前日を秋」「立冬〜立春前日を冬」
とする考え方(節月・節切り)です。
「時候の挨拶」や「季語」などは、二十四節気に基づき、
現在「暦の上の季節」も、基本的には二十四節気に基づくものです。
この二十四節気に基づいた 年月を区切る考え方では、
秋の始まりは「立秋」であり、
その前日の「節分」は、夏の終わりの日です。
- 冬の節分(2月3日頃) = 冬の最終日(立春前日) → 立春(2月4日頃)
- 春の節分(5月4日頃) = 春の最終日(立夏前日) → 立夏(5月5日頃)
- 夏の節分(8月6日頃) = 夏の最終日(立秋前日) → 立秋(8月7日頃)
- 秋の節分(11月6日頃)= 秋の最終日(立冬前日) → 立冬(11月7日頃)
暦の会会長(岡田芳朗氏)の雑節では、
「立夏、立秋、立冬、立春の前日がそれぞれ春の節分、夏の節分、秋の節分、冬の節分であった。ただし、冬の節分は、年の変り目というところから、特に重視されて今日に残った。」
(引用:http://www.plantatree.gr.jp/24/zatsusetsu.html)
とされています。
つまり、
豆まきや 恵方巻きが行なわれる「2月3日の節分」は、
「冬の節分」と言ったほうが、一般的のようです。
ってことは、
「立秋前日の節分(8月6日頃)」は、やはり「夏の節分」が正解のようですね♪
ちなみに、「2015年の夏の節分は 8月7日(金)」です。
コメント