Amazonと楽天とを比較して、どっちで買ったらいいのか?
 そもそも、
Amazonと楽天では、どっちのほうが価格が安いの?
このネットショップで買っても、大丈夫かな?
 いつも、価格以外での比較もするんだけど、
 結局のところ、よくわからないまま決めてしまう …。
 ならば今回は、いつもと異った観点から、
「Amazonと楽天を 徹底的に比較」してみましょう!
Sponsored Link
単に、価格を比較するだけなら簡単です!
 迷わず「いちばん安い価格」で売っているショップで、
 購入すればいいだけですからね♪
では、なぜ迷うのでしょう?
 「こんなに安いけど 大丈夫?」
 「この値段なら 安心でしょ!?」
 「たくさんの人が 買っていそうだから…」 と、
要は、
『安く買いたいけれど、リスクは避けたい』ワケです!
 「そんな迷いを解決する方法」のひとつとして、
裏側(ECサイトの仕組み)の違いを比較して、
 価格以外の裏側からも、検討してみるのはいかがでしょうか?
 以前、ECサイトに関わっていた管理人が、
意外と知られていない裏側から、徹底比較してみました!
Amazonと楽天 メリットとデメリット比較

Amazonと楽天の「仕組みの違い」という観点から、
Amazon(amazon.co.jp)と、楽天市場(出店ショップ)の、
「メリットとデメリット」を、比較してみましょう。
「Amazon」と「楽天」の出店の仕組みはどう違うのか?! »
Amazonの特徴 メリットとデメリット
- 商品の品質や在庫が、比較的安定している!
- 送料が安い、もしくは無料の場合が多い!
- 本や電子書籍、CD/DVDなどが充実している!
 (中古商品も取り扱っている)
- 比較的トラブルが少なく、万が一の際も、
 Amazan対応商品なら、楽天ショップに比べて安心!
- 商品の写真や、詳細説明が乏しい!
- カスタマーレビューの数が少ない!
送料を含めた価格が、楽天ほど差がない!
楽天の特徴 メリットとデメリット
- 出店ショップごとの、競争が激しいので、
 楽天ポイントを含め かなりの価格差があり、お得感がある!
- 商品写真や説明が豊富で、詳細がわかりやすい!
- レビュー件数が多く、購入の際の参考にしやすい!
- 商品によっては、当たりハズレがある!
 (ブランド物等、最悪の場合「偽物」の可能性も…)
- 商品・発送・対応など、ショップによってかなり差がある!
競争や売上げのため、サービスが多いのは良いが、
時として、過剰サービスやトラブルの原因となる!
裏側から見る 3つの比較ポイント!

一見、「メリットに思えるが、実はそうでない事」や、
「見た目や錯覚で、勘違いしている事」など、
 出品側だからこそわかる「裏側」を、こっそり教えちゃいます♪
ネットだからこその、
「錯覚」や「思い込み」には要注意です d^^;
 イメージや思い込みで、
トラブルの原因となることは、よくありますよね!
その1:商品価格比較の錯覚
- [Amazon]
 Amazonの商品は、楽天ほどの価格差が見られません。
 Amazon.co.jp販売・発送商品が、
 安定して、安い価格帯にあります。
 Amazonマーケットプレイス商品(新品)は、
 一見、かなり価格差があるように見えますが、
 送料や税金などの、トータル価格を考慮すると、
 実は、それほど価格差がありません。
- [楽天]
 楽天に出店すると、
 どうしても、価格競争せざるを得なくなるため、
 かなりの価格差や、ポイントなどのサービス差が、
 「各ショップの売り」になってしまいます。
 価格競争せずに、生き残るためには、
 余程の独自性や、他で扱っていない独自商品、
 根強いリピーターなどを獲得しなければ、
 楽天市場内では、かなり厳しいのが現実です。
その2:商品写真と現物商品の一致性
- [Amazon]
 出品の仕組み上、
 「同タイトル商品があれば、並べて表示される」ので、
 表示写真は、あまりあてにならない。
 ※商品名や型番を確認して、購入する際の参考程度に!
- [楽天]
 たくさんの写真で、詳しく説明されている場合でも、
 「別サイトの商品写真を、無断で掲載している」場合がほとんど!
 ※もちろん、ショップ独自で商品撮影して、
 サイト掲載している店もあるが、圧倒的に少数派ですね。
その3:レビュー数での錯覚
- [Amazon]
 楽天に比べ、レビューの数は圧倒的に少ないが、
 「レビュー = 売れた商品数」ではない!
- [楽天]
 良いレビューが多いと、ショップのイメージも良いが、
 レビューの絶対数が多ければ、良い評価も多くなるので、
 必ずしも、「良いレビュー = 優良ショップ」とは限らない!
 ※「レビューを書いて送料無料!」など、
 楽天では、繁盛店の賑わいを演出するために、
 値引きやサービスとして、やたらとレビューを集める傾向にある。
楽天のショップページなどで、
「○時○分 ○○○○○を受注しました!」って、
バンバン表示されてるのを、見たことありません?
この「リアルタイム注文状況表示」も、演出のひとつで、
ちょっとした方法で、細工可能ですので、
必ずしも、そのショップで注文が入っているとは限りません!
Amazonと楽天 比較「まとめ」
いかがでしたか?
- 「想像通りだったこと」
- 「イマイチ曖昧だったこと」
- 「勘違いしていたこと」
- 「ちょっと騙されてたこと」 などなど…
 いろいろと、あったんじゃないですか?
 では、最後に「まとめ」です。
- 強いて言うなら、
 Amazonの Amazon.co.jp販売・発送商品が、
 安全性が高く、比較的トラブルが少なくて、
 万が一の対応も、一定化されている傾向にあります。
- 楽天のショップは、
 すべてが、出店審査を通過しているショップですが、
 「価格競争」や「売上げノルマ」、
 「マージン」がけっこう厳しいため、
 「少々強引な売り方」をしているショップも、少なくない。結果、トラブルが多くなったり、
 ショップの対応が悪いなどの、
 状況の悪化が、多発している様です。
 当然、「優良店」も数多くありますが、
 初めて購入するショップは、少し覚悟が必要かも …
とは言っても、
Amazonは良いけど、
 楽天は悪いっていう訳ではないですよっ!
 (お間違えのないように d^^)
 実際、
 管理人自身、楽天でもよく購入しますしねっ^^;
 Amazonや楽天での購入で、迷った場合は、
 ぜひ、比較検討の参考にしてみてください。
 どうしても、価格の安さで比較しがちですが、
商品価格には、安全性や安心感・サービスなども 含まれているんです!
 正しく理解した上で、
あなたの目的にあった比較ができれば、
 それが、あなたにとってのベストな選択ではないでしょうか♪




コメント