「元 ネイリストのJKさん」協力の連載企画!
第7弾の今回は、
『アーガイルネイルのやり方!』です♪
 同じ格子柄(チェック)でも、
「タータンチェック」とよく似ている「アーガイル柄」。
それもそのはず、一説では、
 アーガイル柄のルーツは、タータンチェックとされています。
アーガイル柄とは、
「色違いのダイヤ柄が連なっている格子模様」のことを指します。
 スコットランドの地名の一つから、
「アーガイル」と呼ばれていますが、
 見た目のイメージから、「ソロバン柄」とも呼ばれていますね♪
Sponsored Link
アーガイルネイルのやり方「手順とポイント」
 アーガイル柄のうんちくはさておき、
 さっそく、その「アーガイルネイルのやり方」、
 手順を追って見ていきましょう♪
①
 ベースのカラーを、全体に塗っておきます。
 よく乾いたら、
 上下左右の中央に、印をつけます!
[Point!]
 ベースのネイルは、ムラにならない様に、
 2~3回程度、薄く重ね塗りしておきます。
②
 2色目のネイルカラーで、
 印を結んで、大きなひし形を書きます!
[Point!]
 全体のデザインと、塗り分ける目印なので、
 ハッキリと書く必要はありません d^^
③
 等間隔の平行線になる様に、「X」のラインを書き加えます!
[Point!]
 中央で交差する様に、書きましょう♪
 ②の手順で、中央に横線を引いて、
 センターに印をつけておくと、簡単にできますよっ!
④
 線を引いたカラーで、
 左の上下と 右中央のひし形を、それぞれ塗りつぶします!
[Point!]
 塗りづぶす箇所は、左右逆でも問題ありません。
⑤
 今度は、3色目のネイルカラーで、
 右の上下と 左中央のひし形を塗りつぶします!
[Point!]
 手順④ 手順⑤は、
 2~3回程度、薄く重ね塗りしましょう♪
⑥
 乾いたら、ひし形の中央で交差する様に、
 目立つカラーで、ラインを書けば「完成」です!
[Point!]
 ラインテープを使用すると、
 超簡単で、綺麗に仕上がりますよっ d^^
アーガイル柄ネイル「バリエーション」
 上述の、基本的な「アーガイルネイルのやり方」さえマスターすれば、
バリエーションを変えて、
 無数のイメージの、アーガイルデザインができちゃいます♪
カラーのバリエーション
 まずは、
「使用するカラー」を変えてみましょう!
 ネイルのカラーを変えるだけでも、
 当然、まったく違うイメージに見えますよねっ!
塗りつぶす箇所を変えてみると、また違ってきます d^^
デザインのバリエーション
 次は、「左右で半分だけアーガイル」にしてみたり、
「上半分だけのアーガイル柄」も、試してみてください♪
ラインの数を増やして、細かいアーガイル模様にしたり、
爪の先端以外をマスキングして、
アーガイルのフレンチ柄ってデザインも、簡単にできちゃいますよっ♪




コメント