遠近両用メガネの見え方は?他にどんなデメリットがあるの!?

遠近両用メガネは、
その「見え方」にクセがあるので、慣れが必要です!

遠近両用メガネの見え方は?他にどんなデメリットがあるの!?

老眼の症状を自覚してきたら、
手元をハッキリ見るために「老眼鏡」が必要になります。

しかし、すでに近視用のメガネを使用している場合や、
遠くが見にくい … 乱視が強い … といった場合は、
1度は、遠近両用メガネの使用」を検討するのではないでしょうか?


ところが、遠近両用メガネを実際に使ってみると …
「慣れが必要」「慣れれば便利」「慣れない」など、
使用者のなかでも、いろいろな声があるようです。

ではいったい、
遠近両用メガネの見え方』は、どう見えるのでしょうか!?

また、その他には どんな「デメリット」があるのでしょう?


Sponsored Link


遠近両用メガネのメリットとデメリット

「遠近両用メガネ」は、ご存じの様に、
1つのレンズ、つまり メガネをかけたままで、
遠くのものと、近くのものへ焦点を変えることができます。

ですので、

  • 遠くを見る場合は「近視用メガネ
  • 近くを見る場合は「老眼鏡」(または、メガネをはずす

といった様な、煩わしさから解放されるメリットがあります。


しかし、メリットばかりではありません!

『遠近両用』というイメージのネーミングからすると、
「遠」「近」両方とも、同じように見える感じがしませんか?


ところが、
実際的には、『手元』は狭い範囲しか見えないので、
極端に言えば、おまけ程度の機能とも言うことができます。d^^;

ですので、たとえば、
「手元で細かい作業をする!」「視野を広く確保したい!」
といった場合は、あきらかに向いていないと言うことになります!



他には、どんなデメリットがあるのでしょう?


【遠近両用メガネのデメリット】

  • 「レンズの仕組み上、見え方にクセがある!」

    視野が狭く、斜め下が歪むので、長時間同じ距離を見るのに不適合です。
    また、加入度数(手元を見るのに必要な度数)の値が多くなるほど、
    独特の見え方のクセが出てしまうという、仕組み上の弱点があります。

  • 「単焦点レンズよりも価格が高い!」

    近視用(または 遠視用)の単焦点レンズと比べ、
    一般的、遠近両用のレンズの方が、価格が高くなります。

  • 「使用できる期間が短い!」

    老眼は年齢とともに進行します(個人差はあります)ので、
    手元を見るのに必要な、老眼の度数(加入度数)が年々増加していけば、
    見づらくなってしまうので、度数を合わせて作り直す必要があります。

  • 「作成に時間がかかる!」

    一般的な単焦点メガネの場合、近年では即日渡しはもちろん、
    はやければ30~40分も待てば、新しいメガネができあがります。
    ところが、遠近両用メガネの場合、納期まで1週間程度かかってしまいます。


メガネ屋さんの話では、
『加入度数が+1.50を超えていると、何らかの不満が出ても仕方ない』らしいです。

加入度数とは、手元を見るために必要な度数のことで、
一般的に呼ばれている「老眼の度数」のことです。d^^


遠近両用メガネの見え方

遠近両用メガネの見え方

遠近両用メガネのレンズは、
通常「上側は遠く用」「下側は近く用」の度数が入っています。

ですので、
例えば、顎を引いて手元を見てしまう等、
反対の度数で見ると、当然ボケてしまうというデメリットがあります。



また、レンズは大別すると、
「境目があるレンズ」「無いレンズ」2種類に分類することができます。

  • 二重焦点レンズ境目があるタイプの遠近両用レンズ

  • 累進レンズ境目が無いタイプの遠近両用レンズ



レンズの真ん中当たりに、お皿の様な切れ目、
つまり、「境目」のあるタイプは『二重焦点レンズです。

このタイプは、使い分けが分かりやすく、見え方がすっきりする反面、
いかにも「遠近両用」と分かってしまうので、見た目的な欠点にもなります。

  • 【二重焦点レンズのメリット

    • 遠くと近くがハッキリ見える
    • 歪みがないので慣れやすい

  • 【二重焦点レンズのデメリット

    • レンズに線が入る(境目がある)
    • 度数によっては 中間距離が見えにくい
    • 見え方が 境目で急に変わる




一方、境目の無いレンズは『累進レンズと呼ばれ、
二重焦点レンズの境目を、ぼかしているタイプのレンズです。

本来、レンズに境目がある方が見やすいのですが、
累進レンズは、それをぼかしているため、像に歪みが出てきてしまいます。


「二重焦点レンズ」の場合、歪みがない!というメリットがありますが …

「累進レンズ」の場合、
境目をぼかした中には、遠でも近でもない「中間の度」が存在し、
見える範囲が広くなる!というメリットもあります。

しかし、その見え方や歪みには、ある程度の慣れが必要で、
どこで近くを見ればいいのかなど、初めはわかりにくいデメリットも挙げられます。



Sponsored Link



では、
この『累進レンズの見え方』について、さらに詳しくみてみましょう♪


遠近両用累進レンズの見え方

上述の様に、
累進レンズの場合、遠近両用といっても、
二重焦点レンズの様に、レンズに境目があるわけではありません。

レンズの上の方は、遠いところにピントが合っていて、
半分から下は、中間~手元と徐々に度が変わっていきます。


ですので、
普通に前を向いている時は、遠距離用の度の部分を自然に使いますし、
手元を見る時は、レンズの下の近距離に合わせた度の部分を使う形になり、
その間は、段階的に中間な度数が存在します。



『遠近両用(累進レンズ)の見え方』については、
とてもわかりやすい「れんず屋さんのイラスト」をお借りして説明しましょう。

遠近両用メガネ(累進レンズ)の見え方

 イラスト参照:メガネレンズの専門店 れんず屋(http://enkin.lensya.com/)

レンズのイラスト(右下)でわかる様に、
はっきりとモノを見るためには、レンズの中心で見なくてはならず、
レンズの左右で見ようとすると、流れたようにボヤけてしまうのです。

また、度数の組み合わせによる「ユレ」や、
遠用から近用までの、度数のつなぎ目に発生する、
特有の「歪みの感じ方」にも、違いがでてきます。
(※ レンズの縦幅が狭くなるほど、ユレも大きくなってしまいます。)


この様に、
累進レンズの場合、二重焦点レンズの様な境目はないのですが …
そのレンズの性質上、近視用メガネや老眼鏡などの、
単焦点のレンズとは比べ物にならないくらいに違和感が大きいと言えます。


遠近両用メガネの使い方と注意点

遠近両用メガネを使用する場合、
普通のメガネをかけていた時とは、やはり見え方が違うので、
その使い方にも、慣れなければいけません。

遠近両用メガネの使い方と注意点

例えば、

  • 「車を運転する」場合
    遠近両用レンズ独特の視界の狭さが、気になるかもしれませんし、
    特に、サイドミラーを見る時は、目線だけを動かすのではなく、
    顔ごと向けて見るように、意識しなければいけないのです。

  • 「手元を見る」場合は …
    顔を下に向けて見るのではなく、視線だけを下に向けて、
    近い距離に合わせた度数(レンズ下部)で見なければいけません。

  • また、「普通に歩いている時に、視線だけを下に向けた」場合は …
    レンズの下の方は、近い距離に度を合わせてあるので、
    多少ボヤけてしまうというのもあるのですが、
    それ以上に、地面が思っているより遠く感じてしまうことがあります。

    この場合は、視線だけでなく顔ごと下に向けて、
    遠い距離(または 中間)の度数で、見るように注意すれば、
    下方向に視線だけを動かした時と違って、距離感が狂うといったことはありません。



この様に、遠近両用メガネには、独特な使い方があり、
また、レンズによっても、それぞれのメリットデメリットがあるので、
使う際はもちろん、作る際にも注意が必要になります!

特に お洒落なデザインのフレームで、レンズが小さいメガネになると、
歪みやユレが大きくなり、より見難さを感じると思います。


もし、大きさが気になる様なら、
フチなしのフレームにする!といった選択もあります。d^^

また、レンズについても、
平均的な値段のレンズよりも、値段が高くなりますが、
一つ上のレンズを選択する!という事も、考慮した方が望ましいと思います。


遠近両用メガネを購入する場合、
そのレンズの性質の上で、目の高さと物を見る位置を、
距離に応じて合わせて測定・発注する「知識」「技術」が必要になります。

その際に、きちんと対応できるかどうかは、
相互の信頼関係が大切ですので、信頼できるお店を選ぶことが重要です。

また、お店で購入される場合、
経験や技術のある店員さんに相談することも忘れずに! d^^

コメント