スノードームの作り方♪100均材料だけで簡単手作りする方法はコレ

スノードームの中に、自分の好きな小物を入れてみたい!

そう思ったことはありませんか?

スノードームの作り方♪100均材料だけで簡単手作りする方法はコレ

100均材料だけで手作りできる♪
簡単な「スノードームの作り方」手順と、そのコツを紹介します!


そもそも「スノードーム」は、
水やグリセリンなどの透明な液体で満たした、ドーム形の透明な容器の中に、
人形・建物などのミニチュアと、雪に見立てたもの等を入れて、
動かすことで、雪が降っている風景をつくるオブジェです。

ですので、
今回作ったのは、スノードームとは言えないかも知れません。


なぜなら、「雪」に見立てているワケでもないですし、
中のミニチュアも、「雪」「クリスマス」とは無関係のものを使ったからです。


便宜上、本記事では「スノードーム」という表記に統一しますが、
正確には「ドームオーナメント」のほうが正しいかもしれませんね d^^;


Sponsored Link


スノードームを100均材料で手作り

今回は、100均ショップで購入できる、
「ドームオーナメントキット」を使って、スノードームを手作りします。

このドームオーナメントキットを使えば、
もっとも簡単にできるばかりか、
専用の容器ですので、仕上がりがGoodな感じのスノードームになります♪


容器の種類は、「タテ型」「ヨコ型」の2種類ありますが、
サイズ的に制限があることが、唯一の難点です。

簡単にスノードームが手作りできる♪ 100均の「ドームオーナメントキット」

ドームオーナメントキットといっても、
「必要な材料がセットになったキット」という訳ではなく、
残念ながら、スノードームに使う容器だけです。


ですので、
それ以外の材料は、別途買いそろえる必要がありますが、
それらもすべて、100均で入手できるモノだけで作ってみましょう♪


簡単な「スノードームの作り方」

というワケで、
もっとも簡単にできて、美しい仕上がりになる、
ドームオーナメントキットを使った「手作りのスノードーム」。

その材料と、作り方をみていきましょう♪


ドームオーナメントキットを使わず、
他の容器を使った手作りスノードーム」は、別記事で紹介しています。d^^


スノードームの作りの材料

まずは、スノードームの作りの「材料」から d^^

本来なら、エポキシ系の接着剤を使えばいいのですが、
今回は、
100均で入手できる「瞬間接着剤」と、「シリコーン補修剤」を使って作ってみました。

  • 簡単手作り♪にスノードームの作り方「100均グッズ(ラメパウダー)」
  • ドームオーナメントキット
  • ラメパウダー
  • シューガーパウダー(※必要なら …)

  • 簡単手作り♪にスノードームの作り方「100均グッズ(接着剤・水性のり・水性ニス・コスメ用注射器)」
  • 瞬間接着剤(ゼリー状)
  • シリコーン補修剤
  • 水性のり(または 洗濯用液体洗剤)
  • コスメ用注射器
  • マスキングテープ
  • 水性ニス(※必要なら …)



もちろん それ以外に、
メインとなる、中に入れる小物パーツ(オブジェ)をお好みで …。


ただし、ドームに収まることは当然ですが、
水中のラメが舞う余裕(特に「上」)がないと、
できあがりが、スノードームっぽくなくなってしまいます。


他の容器を使ったスノードームの作り方」は こちら …


Sponsored Link


スノードームの作り方

では、簡単にできるスノードーム♪
「作り方の手順」と、その「ポイント」をみていきましょう。

  • 作り方手順 1)
    ドームオーナメントキットの台座に、オブジェを配置し、
    瞬間接着剤で固定し、完全に乾かします。

    塗装ハゲなど、耐水の心配がある場合は、
    水溶性のニスを塗って、完全に乾かしてから使用することをおすすめします。

    [hint!]
    台座のカラーは、白・黒・茶色などありますが、
    イメージに合わない場合は、アクリル絵の具で塗ってしまいましょう。
    (もちろん、完全に乾いてから 中の水を入れてください。)

    今回は 白い台座だったので、シルバーグレイで着色しました!


  • 作り方手順 2)
    ドームにホコリなどが付着していない事を確認し、
    水漏れしない様に、瞬間接着剤で台座と接着します。
    (エポキシ系、または シリコン系接着剤の使用がベストですが …)

    [hint!]
    水分が乾いていない場合、ドーム内部が曇ってしまう場合があるので、
    充分に乾燥させることが必要です。


  • 作り方手順 3)
    エポキシ系接着剤、または シリコン系接着剤で、
    接着した場合、この手順は必要ないと思いますが …

    今回は、瞬間接着剤で接着したので、
    シリコーン補修剤で、念のため周囲を補強しました。

    [hint!]
    予めマスキングテープを貼っておくと、きれいに仕上がりますよ d^^

    簡単手作り♪にスノードームの作り方「シリコーン補修剤で水漏れ対策(マスキングテープ)」


  • 作り方手順 4)
    ラメパウダーを、台座の底穴から入れます。

    [hint!]
    ラメパウダーは飛び散りやすいので、
    紙を2つ折りにして、こぼれないよう注意しながら丁寧に入れていきます。


  • 作り方手順 5)
    水性のり(または 洗濯用液体洗剤)を混ぜた水を、
    空気が入らない様、注射器でドームの中に静かに注入していきます。

    [hint!]
    水に対して 水性のりは、同量~1/2程度の割合、
    つまり、水:水性のり= 2:1 (~ 1:1)を目安とします。

    他のガラス瓶などの容器で、事前にラメの舞い方をチェックし、
    その際の水を、ドームに注入することをおすすめします。

    ドームの中に空気が入っていると、食器洗い用洗剤を使った場合、
    振った時に泡立ってしまうので、今回は使用しませんでした。


  • 作り方手順 6)
    最後に、ドーム内に入っている空気や泡を追い出して、
    キャップをしっかり押し込んだら「完成」です!

    [hint!]
    ドーム内に水を満たしたら、空気の入っている所が注入口の位置になる様、
    ドームを少し傾けて さらに水を注入していけば、空気を抜くことができます。

    ※完全に空気を抜いてしまうと、ドームを振った際に、
     ラメを拡散しづらくなってしまいますが … d^^;



やっぱり、台座の色(白)が気になったので、
チェック柄のマスキングテープを、台座の周囲に貼りました♪

100均材料だけで簡単手作り♪スノードームの作り方「完成例(ヨコ型)」


タテ型タイプも、同様の作り方で …
ちなみに、こっちの台座は 元の茶色のままです。

100均材料だけで簡単手作り♪スノードームの作り方「完成例(タテ型)」


スノードームの簡単な作り方「さいごに」

いかがでしたか!?

今回は、「簡単なスノードームの作り方」として、
『ドームオーナメントキット』を使って、
すべて100均材料で作る方法と、その手順を紹介しました。


もちろん、作り方自体は簡単なんですが …
そのなかで、大きなポイントは「3つ」です!

これらのポイントについて、
さいごに、もう少し説明しておきましょう♪

  • 水漏れの対策!

    エポキシ系接着剤、または シリコン系接着剤を使用して、
    頑丈に接着すれば、まず水漏れすることはないと思います。

    しかし、中を見せる目的の透明プラ容器なので、
    内にも外にも、接着剤がはみ出ると、仕上がりに影響します。

    そこで今回は、
    「瞬間接着剤 + 目地止め(シリコン補修剤)」で作ってみました。

  • ドーム内に注入する水の配分!

    ドームオーナメントキットや、ラメパウダーの説明には、
    「家庭用洗剤を1~2敵 …」とかいてあるのですが、
    実際にやってみると、イマイチな結果でした。

    今回使用した「水性のり」の他には、
    界面活性剤が含まれる「洗濯用洗剤」がおすすめです。

    洗濯用の液体のりは、安上がりなんですが、
    水と混ぜた時に少し白濁して、水性のりより透明度がありませんでした。

    中に入れるラメの種類や量などによっても異なるので、
    水との割合は、別容器で事前にチェックしておくことをおすすめします。

  • ドーム内の空気を抜く!

    容器サイズに対して、コスメ用注射器が小さすぎて、
    ちょっと大変だったので、実は水を注入する際に使用しませんでした。
    (今回のコスメ用注射器、以前に買って家に眠っていたものです。)

    注射器を使わずに、最後の空気を出す(手順6)場合 …
    ドームを少し傾けて水を注入する際に、少しずつ入れず、
    水道水を少量流しておいて底穴を近づけ、空気や泡を一気に追い出しましょう。



まずは、この作り方でコツを掴んだら、
今度は、違う容器を使ったスノードーム作りにも挑戦してみましょう♪

コメント