初心者でもすぐ作れちゃう、
「一風変わったゴムブレスレットの作り方」って!?
「ゴムブレスレット作り」の、最初のうちって …
- カラーを変えて、いくつか作ってみる!
- 今度は、違う作り方に挑戦してみる!
- また、カラーを変えて作ってみる!
- ・・・・
- 「で、次は …?」 と、
おそらく、
 この「典型的な初心者パターン」に、
 陥っている場合が、ほとんどだと思います!
 中・上級者の場合でも、当然、誰でも最初は初心者ですから … d^^
 そんなアナタに最適な、
「ひと味違うゴムブレスレットの作り方」です♪
Sponsored Link
初心者でも作れるゴムブレスレットのデザイン
カラーや作り方を変えて、作ってみたゴムブレスレット♪
 もちろん、それぞれ違いはあるものの、
 おそらく、どれも「同じ様なイメージのゴムブレスレット」に、
 思えてしまう様に、感じているハズです d^^;
 かといって、専用の道具がないので、
 作れるデザインの範囲も、限られてしまう …
初心者はもちろん、道具がない人から 脱初心者まで、
「全然違ったデザインの ゴムブレスレットを作りた~い!」
 と思っているのであれば、おすすめの作り方なので、
 是非いちど、チャレンジしてみてくださいっ♪
初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方
 今回紹介する作り方は、
「レインボールームの専用道具」を使って、写真で解説します。
えっ? 道具持ってないんですけど …(汗)
そんなアナタも、心配ご無用!
 道具といっても、4本しか使用しないので、
割り箸を使って、代用品を作ってしまいましょう♪
 
 
この様に、
割った割り箸4本の間に、割っていない割り箸3本を挟んで、
 しっかりとテープで固定すれば、できあがりです d^^
割り箸でも作れるゴムブレスレットの作り方
 では、作り方を詳しく解説していきますので、
 さっそく、いっしょに作ってみてください♪
【割り箸でも作れる ゴムブレスレットの作り方】
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 1」]() ① ①
 まずは、2本のゴムを、
 8の字にして、2-3にクロス掛けします!
 [Point!]
 このブレスレット作り方では、
 ゴムを2本づつ使って、編んでいきます。
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 2」]() ② ②
 サイドになるカラーのゴム(各2本)を、
 1-2と、3-4に、それぞれクロス掛けします!
 [Point!]
 1-2と、3-4に掛けるゴムは、
 クロスの方向を、対称的にしておくと、
 できあがりが、きれいに仕上がりますよっ♪
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 3」]() ③ ③
 2と3の下のゴム2本を、
 ②のゴムをまたぐ様に、それぞれ抜きます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 4」]() ④ ④
 次に、
 2本のゴムをクロスせずに、2-3に掛けます!
 [Check!]
 ここからは、
 「同じ手順の繰り返し」になります。
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 5」]() ⑤ ⑤
 2と3の下のゴム2本を、
 ④のゴムをまたぐ様に、それぞれ抜きます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 6」]() ⑥ ⑥
 サイドのゴム(各2本)を、
 1-2と、3-4に、それぞれクロス掛けします!
 [Check!]
 手順②と同じですねっ♪
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 7」]() ⑦ ⑦
 2と3の下のゴム2本と、1と4の下のゴム2本を、
 ⑥のゴムをまたぐ様に、それぞれ抜きます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 8」]() ⑧ ⑧
 希望のブレスレットの長さになるまで、
 同様に、手順④~⑦を繰り返します!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 9」]() ⑨ ⑨
 希望の長さになったら、
 手順④⑤を行った後、1のゴムを2に掛けます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 10」]() ⑩ ⑩
 同様に 4のゴムを3に掛けます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 11」]() ⑪ ⑪
 ⑨で掛けたゴムを潜らす様に、
 2の下のゴム2本を抜いて、留め具に掛けます!
![割り箸を使って作る「初心者でも作れるゴムブレスレットの作り方!手順 12」]() ⑫ ⑫
 3の下の2本ゴムも、
 同様に、留め具に掛けます!
 反対の端のゴムも、留め具に掛けたら「完成」!
デザインのバリエーションを作ってみましたっ♪

↑ こんな感じですっ ^^;
この様に、イメージがガラリと変えられるでしょ!?
今まで作ったブレスレットとは、ちょっと違うけど、
 ゴムをたくさん使いすぎる … って!?
確かに、ブレスレットの幅が広い上に、
2本ずつで編んでいるんで、ゴムの数をたくさん消費するんです。
ところが、ゴムブレスレット作りは、
1度使ったゴムでも、再び利用できるんです!
 この作り方に限らず、どんな作り方をしても同様です。
通常、この手の作り方をするモノって、
 編んでいくのも、けっこう時間がかかるんですが、
 それよりも、解いていくほうが遙かに時間がかかるんです。
 しかも、跡がついてしまったり、
 長さの問題などで、再利用はほとんど不可能 …。
ところが、このゴムブレスレットの作りは、
「崩していくほうが簡単で、材料を再利用できる!」という、隠れた長所があるんです♪
















コメント