色の心理的効果!カラーのイメージと分類とは!?

「赤は暖かくて、青は冷たい!」

このイメージは、
おそらく、誰もが共感できると思います!

この様に、それぞれの色にイメージがあり、
心理的にも影響を与えて、なんらかの効果をもたらしているんです。d^^

色の心理的効果!カラーのイメージと分類とは!?


物体には、それぞれの色がありますが、
そもそも、その「色」とは何かわかりますか!?

光が物体に当たった時に、
反射される光と、反射されずに吸収される光があります。

人が色として認識しているのは、その物体に反射した「光の色」なんです!
そのため、暗い場所では物の色が分かりませんよね d^^


ちなみに、すべての光を反射している場合には「白」に見え、
逆に、全ての光を吸収している場合には「黒」に見えます。



「色には、人の心理に働きかける効果があると言われています。」

ほとんどの人が、「ただの色」として認識しているかもしれませんが、
人の心は、無意識的に色の影響を受けているのです!

心理状態へ与える、色のイメージ効果について理解し、
色の役割や 持っているイメージを、
用途や目的に応じて、意図的に使用する参考にしてみましょう♪


Sponsored Link


色の心理的効果

「色を認識する」ということは、
光を介して、人の脳の中枢部分に伝えられるモノでです。

そのため、なにげなく見ている色でも、
その色には、「人の心理や神経に影響するメッセージ」が込められているため、
見る人の心の働きに大きく作用し、多くの心理的効果を受けているのです。

もちろん、無意識のうちにです!


それぞれの色が持つ印象効果のことを「色彩感情」といい、
その色が、何かと結び付いて連想されることを「色彩象徴」といいます。


その代表的なモノのひとつに、「色のイメージ」があります d^^


色のイメージ

それぞれのカラーには、イメージを与えるという役割があり、
特に、味覚に対しての色の働きは、かなりの影響力があると言われています♪

例えば、実際に食べる前に、
「美味しそう」とか、「不味そう」と思うのも、
まずは「見た目(つまり 色彩り)」を見て、感じていることなんです。

食べ物だけではなく、
すべてのモノに対して、色のイメージは影響を与えています!


代表的な色のイメージ

では、「色」にはどういったイメージがあるのか!?

色の役割や、持っているイメージを知っていれば、
色に意味を持たせて、意図的に使用することができます。

色の心理的効果「色のイメージ」

まずは、
代表的な色のイメージを見てみましょう♪

(レッド)
イメージ生命・活動的・情熱的・衝動的・破壊・暴力
(オレンジ)
イメージ家庭・仕事・自由・暖かい・深い知恵・推察力
(イエロー)
イメージ好奇心・向上心・知識・幸福・軽快・カジュアル
(グリーン)
イメージ穏やかさ・調和・自然・平和・バランス・協調
(ブルー)
イメージ平和・安全・冷静・誠実・清潔・若い・爽やか
青紫(ブルーパープル)
イメージ精神・孤独・気品・厳粛・崇高・宇宙
(パープル)
イメージ優雅・高貴・魅力的・非現実的・霊的・神秘
(ホワイト)
イメージ清潔・潔さ・美しさ・純粋・神聖・天国
(グレー)
イメージ調和・憂鬱・不安・過去・薄暗い・思い出
(ブラック)
イメージ暗闇・死・恐怖・悪・沈黙・高級感・男性的
(シルバー)
イメージ冷たさ・金属・洗練・硬い・上品
(ゴールド)
イメージ成功・高級・富・頂点・輝き・豪華



冒頭の様な、超わかりやすい例で言うと … 
赤色からは「暖かさ」を感じ、青色は「冷たさ」を表現するのに適しています。

もし反対に、
「冷たい」と赤色で、「暖かい」と青色で書いてあったとしたらどうでしょう!?

おそらく、ほとんどの人が、違和感を感じずにはいられませんよね d^^;

Sponsored Link

色の寒暖感

人間は、色から温かみ(暖かみ)や、冷たさ(寒さ)を感じ、
この性質は「普遍的」と言うことができます!

五感を使って、色の波動(電磁波)を感じ取っているため、
視覚を封鎖しても、ある程度色を感じ取ることができるんです。


例えば、
暖色または寒色に囲まれた、同じ温度の部屋に身を置くのでは、
「体感温度が約3℃違う」と言われています。

また、暖色と寒色それぞれに染められた、
同じ温度の水に手を入れても、同様の現象が起きます。


色の心理的効果とイメージ「色の寒暖感」


この様な「色の寒暖感」を理解しておけば、
用途や目的に応じて、ベースとなる色を考える際の参考になります。d^^


そのあたり、もう少し詳しくみてみましょう♪


色の分類による季節感

上述の様な「色の寒暖感」は、どう分類されているのか!?

色の理論(属性)の面から理解して、
さらに細かく「季節感」として、4分類してみましょう♪


色群の分類

色には、「色の三属性」と呼ばれる、
「色相」「明度」「彩度」の3つの要素があります。

色の基本と組み合わせ「色の三属性」≫ 

これらの要素に、
ブルーベースの「クールシェード」と、
イエローベースの「ウォームシェード」に分類される、
「色群」を考慮することで、季節感を演出することができます!

  • 「ブルーベース」

    ブルーベースのカラーは、
    全体的に青みを帯びた「クールシェード」の色群。

    都会的で、人工的な印象を作りやすい色群!

  • 「イエローベース」

    イエローベースのカラーは、
    全体的に黄みを帯びた「ウォームシェード」の色群。

    自然的で、天然的な印象を作りやすい色群!


同じ色群の中から色を選ぶと、どのような組み合わせでも、
どれだけ色数が多くても、調和しやすい配色となります。


色の4分類と季節感

では 最後に、
色の要素から、「春・夏・秋・冬」の4つに分類して、
それぞれのタイプについて、詳しくみてみましょう♪


色の心理的効果とイメージ「色の4分類と季節感」

  • 「Spring タイプ」

    • 色の印象:明るく、鮮やかな印象
    • 色のイメージ:春に芽吹く新緑や、満開のお花畑
    • 色相(色み):黄み(イエローベース)
    • 明度(明るさ):高明度(明るめ)
    • 彩度(色の強さ):高彩度(鮮やかめ)
    • 配色(色の組み合わせ):メリハリ・ハイコントラスト・際立ち・変化

  • 「Summer タイプ」

    • 色の印象:明るく、穏やかな印象
    • 色のイメージ:初夏の梅雨時期のミストがかった風景
    • 色相(色み):青み(ブルーーベース)
    • 明度(明るさ):高明度(明るめ)
    • 彩度(色の強さ):低彩度(色み弱め)
    • 配色(色の組み合わせ):グラデーション・ローコントラスト・まとまり・統一

  • 「Autumn タイプ」

    • 色の印象:暗く、穏やかな印象
    • 色のイメージ:秋にこっくりと色づく山々の紅葉
    • 色相(色み):黄み(イエローベース)
    • 明度(明るさ):低明度(暗め)
    • 彩度(色の強さ):低彩度(色み弱め)
    • 配色(色の組み合わせ):グラデーション・ローコントラスト・まとまり・統一

  • 「Winter タイプ」

    • 色の印象:暗く、鮮やかな印象
    • 色のイメージ:冬の夜空に煌めくイルミネーション
    • 色相(色み):青み(ブルーーベース)
    • 明度(明るさ):低明度(暗め)
    • 彩度(色の強さ):高彩度(鮮やかめ)
    • 配色(色の組み合わせ):メリハリ・ハイコントラスト・際立ち・変化




いかがでしたか!?


少し専門的で、難しく思えてしまうかも知れませんが …
これらの様に、
色の属性や要素によって、明確に分類することができるのです。d^^

漠然とした色の印象や、イメージだけではなく、
意図した「色の心理的な効果」が、
あらゆる面で影響を及ぼしていることが、理解できたでしょうか?

コメント