服の色の組み合わせ!基本の配色ルールを知ってるだけで超便利♪

多色使いの服と言えば …

最近では、
きゃりーぱみゅぱみゅの衣装や、
小道具・セットなどが代表的で、わかりやすいですよね♪

服の色の組み合わせ!基本の配色ルールを知ってるだけで超便利♪

奇抜な色を、やたらに使っている様に見えても、
「おそらく、理論に裏付けられた配色がされている」であろう事は、
素人目にみても、わかりますよねっ!?

そう言えば …
「目立つ色だけの多色使い」という、やたら奇抜な組み合わせも、
ファッション化された時代が、一時ありましたね~ d^^;

古いところでは、志茂田景樹さんとか、
ちょっと前では、シノラーファッションとか …。


でも、見方によっては「ただの危ないオジサン」、
もしくは、「かなり痛い人」にしか見えません!

えっ!「誰? 2人とも知らない!」って!?(爆)



ともかく、
「危ない人」「痛い人」にならないための、服の色の組み合わせ方です!

デザイン関係で、色には精通している管理人が、
色の組み合わせ方について、超わかりやすく解説します♪


Sponsored Link


色の基本と組み合わせ

例えば、酷い色を組み合わせた服装を見ると、
女性の不快感は、男性の数倍にもなってしまうらしいです。

なぜなら、女性の色彩感覚は、
「DNAレベルで、遙かに男性よりも敏感」だからなんです!

女性はもちろん、特に男性は、
服装の色のチョイス組み合わせには、充分注意したいものですね d^^;


色の基本と表現

色の組み合わせ「色の基本と表現」

一口に「色」と言っても、
色の表示には、さまざまな方法があります。

まずは、色を表現するのに使われる、
「色の三属性」について、見ていきましょう♪

色の表現は、一般的に、
色相・明度・彩度の、3つの要素で表わされることが多く、
この3つをまとめて、「色の三属性」と呼んでいます。


  • 「色相」とは、赤・青・緑のように、色味の違いのことを言います。

    また、
    色相が、順番に移り変わっていくことを利用して、
    色を環状に配置したものを、色相環と呼びます。

  • 「明度」は、色の明るさを表す言葉で、
    すべての色で、最も明るい色が「白」、最も暗い色が「黒」となります。

    明るい色は、「明度が高い」「高明度色」、
    暗い色は、「明度が低い」「低明度色」のように、高低で表現します。

  • 「彩度」は、色の鮮やかさを表し、
    明度と同様に、「高彩度色」「低彩度色」などと表現します。

    彩度の高い色は、派手に感じられ、
    反対に、彩度の低い色は、地味になっていきます。



「トーン」は、日本語で「色調」と呼ばれ、
「比較的、明度と彩度の近い色をグループ分け」したものです。

同じトーンと呼ばれるものにも、
配色のシステムによって、さまざまな種類があります。

トーンは、明度と彩度を1つのグループとして扱うことで、
単に、色をまとめるだけでなく、
トーン全体で、印象を与えることができるようになります。
Sponsored Link

色の組み合わせ理論

色の基本がわかったら、
次は、いよいよ 組み合わせですねっ♪


「色の組み合わせ方には、理論があります!」

その配色の理論を知らなければ、
組み合わせる色の数が、多くなればなるほど、
おそらく、「めちゃくちゃな色の組み合わせ」になってしまいます。


ところが、この配色理論を勉強するとなると、
それこそ、専門の資格が取得できてしまうほど、
かなりたくさんの知識が、必要となってしまいます。



なので、今回は、
「色の組み合わせの初歩」を説明します。

これを知っているだけでも、かなり役に立つ優れモノですよっ♪


簡単で超便利な「服の色の組み合わせ方」

突然ですが、「12色相環」って知ってますか?

12色の色を、リング状に並べた、
「配色の基本となるカラーチャート」です。


12色相環は、でたらめに色を並べているわけではなく、
色の関係が一目で分かる様に、工夫されたチャートなんです。



例えば、この12色を組み合わせるだけでも …

2色の組み合わせの場合、
単純計算で、12×12=「144通り」もあります!(同色組み合わせ 含)

3色の組み合わせの場合、12×12×12で「1,728通り」^^;

4色の組み合わせとなると、
「20,736通りの組み合わせ」になってしまいます。(汗)


簡単で超便利な「服の色の組み合わせ方」


では、
「どうやって、これらの色を組み合わせたらいいのか … ?!」


調和理論「12色相環」

簡単な配色の理論に、「色相分割法」という理論があります。

色相分割法とは、スイスのヨハネス・イッテンが考えた、
独自の色相環を使った「調和理論」です!

一見、ちょっと難しく思えるかもしれませんが …
こんな「色相のリング」を見たことないですか?

色の組み合わせ方「12色相環」


そう! これが「イッテンの色相環」です d^^

まずは、
この「12色の色相環」を覚えてしまいましょう♪

12色といっても、実質「赤」「黄」「青」の3色で、
他の色は、中間の色になるだけなので、超簡単です!


ちなみに、管理人の場合 …
「赤・赤紫・紫・青紫・青・緑青・青緑・緑・黄緑・黄・黄橙・橙」と、
3秒もあれば、超早口でスラスラと言うことができますよっ(笑)


イッテンの色相環では、
基本の「赤・黄・青」の3色一次色とし、
一次色を2色ずつ混色して、「橙・緑・紫」二次色を作ります(計6色)。
さらに、
一次色と二次色の混色によって、6色三次色を作っています(合計12色)。

色の組み合わせ方「イッテンの色相分割法による配色」


また、
色相環を構成する「一次色と二次色による調和のとれた面積比」は、
「黄3:橙4:赤6:紫9:青8:緑6:」で、
「低明度な色ほど面積を大きく、高明度な色ほど面積を小さく」すると、
バランスがとれるとしています。(調和のとれた面積比の色相環)


色相環での「色の組み合わせ」


色相環の中を、幾何学的に分割して、
規則的に色を組み合わせると、調和しやすい色の組み合わせとなります!


んっ?
幾何学的に分割して、規則的に組み合わせ!?
^^;

これまた、難しそうに思えますが …

わかりやすく言うと、
「色相環さえ覚えれば、あとは位置関係で、
色の組み合わせを選ぶことができてしまう!」
ということです♪

ほらっ、簡単でしょ!
もちろん、選ぶ色のトーンは自由です。


では、具体的にみてみましょう♪

【イッテンの色相分割法による配色理論】

  • イッテンの色相分割法「服の色の組み合わせ」

  • ① ダイアード(2色配色)
    色相環を2分割した「補色の組み合わせ」

  • ② トライアド(3色配色)
    色相環を3分割した「正三角形の組み合わせ」

  • ③ テトラード(4色配色)
    色相環を4分割した「正方形の組み合わせ」

  • ④ ペンタード(5色配色)
    色相環を3分割したトライアド「3色+白+黒の組み合わせ」

  • ⑤ ヘクサード(6色配色)
    色相環を6分割した「六角形の組み合わせ」(⑤A)
    または、
    色相環を4分割したテトラード「4色+白+黒の組み合わせ」(⑤B)



イッテンの配色理論」では、
上記の5つが、代表的な色の組み合わせなんですが、
服のコーデで使用機会が多いのは、2色~3色の組み合わせが中心となります。

と言うことは …
①のダイアードと、②のトライアドだけ!

4色の組み合わせであれば、
さらに、③のテトラードをマスターしておけば困りませんね♪

コメント