偏光サングラスとは!調光レンズとの違いはコレ!

ここ数年、よく見かけるようになった「偏光サングラス」

このサングラスの「偏光」の意味、
あなたは、ちゃんと理解できていますか!?

誤解している場合も、意外と多いようですよっ d^^;

偏光サングラスとは!調光レンズとの違いはコレ!

ここ10年ぐらいは、メガネを使用している管理人。

一時のメガネブームもあり、
最近では、低価格手軽にメガネを作れる様になりました。

それも手伝ってか、ついつい新しいメガネを作ってしまい、
10数本のメガネを、目的やファッションによって使い分けています。

以前、コンタクトを使用していた時も、
サングラスをたくさん持っていて、
たぶん、人から見れば「コレクター」に見えたと思います。


そんな、ある意味「メガネフェチの管理人w」が、
偏光サングラスについて、わかりやすく解説します♪

偏光レンズって!? 調光レンズとの違いはナニか …?


Sponsored Link


サングラスの偏光レンズと調光レンズの違い

サングラスでよく見る「偏光レンズ」「調光レンズ」について、
ありがちな勘違いを、まず最初に確認しておきましょう d^^


太陽光で色の変わるレンズの事を、
「光が変化する」という意味で、
「へんこうレンズ」だと思っている人も、少なくないと思います。


「変光」「偏光」
文字にすれば、確かに違いがわかりますが …

おそらく、
「へんこう」という言葉の響きで、間違って思い込んでしまっているんです。


サングラスに限らず、
この色の変わるメガネレンズ「調光レンズ」といい、
「へんこうレンズ」は、「偏光レンズ」のことを指します。

まずは、この大前提を理解しておかなければ、
ここから先を読み進めると、余計に「??」になってしまいますから … ^^;



サングラスの偏光レンズと調光レンズの違い


偏光レンズとは

ではまず、偏光サングラスに使われている、
「偏光レンズ」とは、どんなレンズのことを言うのか?

「偏光レンズ」とは、
レンズの中に、偏光フィルターという膜が入っていて、
入ってくる光の方向を制限し、乱反射をカットして視界をクリアにします。



もうすこし、詳しくみてみましょう♪


光は、水の表面の波の様に、進行方向に垂直に偏れる横波で、
進行方向に垂直な平面内で、上下左右すべての方向に振動しています。

「偏光レンズ」は、この光の方向を制限し、
特定の方向の波動のみを通過させる事によって、
乱反射などの、余計な雑光をカットする役割を果たしています。


つまり …
窓の「ブラインド」の機能を思い浮かべると、わかりやすいですよねっ d^^

Sponsored Link

調光レンズとは

次に、
「調光レンズ」とは、どんなレンズなのか?

「調光レンズ」とは、
周囲の紫外線の量によって「色の濃さが変わるレンズ」で、
レンズ素材に、ハロゲン化銀を混ぜ、
紫外線による、ハロゲンと銀の可逆的結合で、着色・退色しています。


曇っているとか、太陽光が弱いなど、
「明るさに応じて、最適なレンズの濃さになる」という訳ではありません。

あくまで、受ける紫外線の量なので、
曇っている場合でも 紫外線が強いと、レンズの色は濃くなります。


とかろが!

「紫外線で色の濃度が変わる」という仕組みで、
長年作られていた、この「調光レンズ」ですが …

最近では、
「紫外線と同時に可視光線にも反応して着色」するという、
調光サングラスも登場しています。 d^^


偏光サングラスと調光サングラスのどちらを選ぶ?

「偏光レンズ」「調光レンズ」については、わかりましたね!?


実際に、サングラスを選ぶ際には、
それぞれのレンズの特徴や違いを考慮して、
目的にあったレンズのサングラスを、選択する必要があります!

偏光サングラスと調光サングラスの特徴と違い

偏光サングラスは、
古くから、スキーフィッシング用途などに用いられていました。


山の斜面や、水面・芝面などからの乱反射は、
均一な振動の太陽光に比べて、垂直方向の振幅の小さな波が多く含まれます。

偏光レンズは、この乱反射によるギラツキを抑えて、
斜面の起伏や水中の魚、グリーン上のラインなどを明瞭に見ることができます。


近年では、
ゴルフマラソン野球など、多くのスポーツシーンでも、
その実力と効果を認められて、注目されるようになっていますね d^^


たとえば、マラソン時の使用の場合、
逆光時などは、アスファルトからの白く光る照り返しや、
窓ガラス・車のフロントガラスなどの、反射光をカットしたり和らげてくれます。



そんな、人気急上昇のアイテム♪
偏光サングラスですが、実は「弱点」があるんです。

偏光レンズは、その特性上、
液晶パネルを見ると、黒っぽく見辛くなってしまいます。

また、自動車や自動ドアに使われる、強化されたガラスを見た場合、
それ自体が偏光特性をもっているため、シマシマに見える(干渉縞)ことがあります。

※最近の乗用車では、強化ガラスではなく、
「合わせガラス」が使わていますが、古い自動車の場合には注意が必要です。




一方、調光レンズは、
「1本でメガネとサングラスの2役」との触れ込みで、
一時は人気でしたが、現在ではあまり使用されない様になってきました。

その理由は、
紫外線の量で勝手に色が変わるため、自分の都合で濃度の調整できないことからです。


調光レンズの着色時間は「30秒程度」なんですが、
それに比べて、
退色時間は「30分~1時間」と非常に長いので、何かと都合が悪いこともありますよね。

(最近では、「1分~3分」という退色スピードのレンズも登場しています。)


そのため、
現在では、常用メガネとしてではなく、
サングラスのバリエーションとして使われています。

また、
調光レンズには、以下のような注意が付帯しています。

常備装着の場合、ドライブ中において信号の識別やトンネル通過時に危険を伴うことがありますので、日常の使用条件で不都合と思われる装着時には薦めないでください。



目的によっては かなり重宝する存在となる、
この「調光サングラス」ですが …

「調光レンズには寿命がある!」ということを知ってますか?!

実はコレ、意外と知られてないのでないでしょうか?


調光レンズは、
概ね2年程度経過すると、調光性能はかなり弱くなります。

レンズ交換する際も、
一度使用したレンズと、未使用のレンズとでは、
色の変わる速度や色味が異なってしまうため、片玉交換はできないのが普通なんです。orz


ちなみに、
調光と偏光を合わせた、「偏光調光」っていうレンズも存在します♪ d^^

コメント