元旦と元日の違いと意味は?正月は!?年賀状に使う場合の注意は?

元旦元日正月の違いって!?

そもそも、それぞれどんな意味なの?

元旦と元日の違いと意味は?正月は!?年賀状に使う場合の注意は?

「元旦」「元日」という言葉は、
日本人なら、誰でも知ってますよね!?

「お正月」という言葉なら、
それこそ、幼稚園の子どもにだってわかるはずです。

例えば、年賀状に、
「○○年元旦」などと、書く場合も少なくないでしょう。

ところが、
この元旦の意味を、正確に把握できていますか?

元旦と元日・正月の意味や違いを、明確に答えられますか!?


Sponsored Link


元旦・元日・正月の意味と違い

『元旦』『元日』、そして『正月』
それぞれの言葉の意味が、はっきり理解できれば、
これらの違いは、自ずと見えてきますよねっ d^^


まずは、元日と元旦から見ていきましょう。

『元日』は、1年の最初の日で、1月1日のこと。
1日の全時間帯、1月2日になるまでの24時間を指します。


対して、

『元旦』は、元日の朝・夜明け・日の出頃を指します。


「旦」は、地平線から昇る太陽を表した漢字で、
朝や夜明けを表すため、1月1日の朝を意味します。

ですので、元日とは違い、
元旦の場合は、時間的な意味も含まれています。



で、次に 正月について …

『正月』は、1月のことで、
本来は、1月の1ヶ月間のことを意味します。


ところが 近年では、
一般に「正月を祝う期間」を指す意味で使われることが多いです。


関東の場合は、1月1日~7日まで、
関西では1月1日~15日(松の内)までを 表すようになっています。


Sponsored Link


年賀状に使う場合の注意

年賀状を書く際には、普通の手紙と違って、
「手紙が届く日付や時間帯」も考えなければいけません。


年賀状で『元旦』や『元日』を使う場合、
一般的には、1月1日に届くように投函した年賀状のみに用います。


1月1日に配達される年賀状は、午前中に届くので、
基本的に「元旦」とするのが一般的ですね。



ですので、1月2日以降に届く可能性のある年賀状には、
「元旦」「元日」とは書かず、
『平成○○年1月吉日』『平成○○年新春』、もしくは『平成○○年初春』など書きます。


松の内を過ぎてしまった場合は、
年賀状の替わりに「寒中見舞い」を送ります。


元旦と元日の意味と違い!年賀状に使う場合は!?


「元旦の朝」は間違い!?

そもそも、元日の朝を意味する言葉が「元旦」なのですから、
正確には、
「元旦の朝」という表現は間違いで、「元日の朝」が正しいですね。 d^^;

しかし、
初日の出を意味する「元旦」なんですが、
今では、初日の出があったこの1日中を指すという事にもなってるので、
『元日=元旦』としても、必ずしも間違いではないようです。

また、一年のはじまりを朝に例え、
「元日」と「元旦」は同義語として使われるという説もあります。


ですので、
「元旦の朝」や「今日は元旦」という表現もアリってことになりますね!

(個人的には、超違和感がありますが … w)



ところが、年賀状の場合、
1月1日の朝に届くように出すのが、マナーとされていますので、
上述の様に「元日」ではなく、「元旦」と書くのが一般的です。

『平成〇〇年元旦』と年号を付けるのは良いのですが、
『一月元旦』としてしまうと、1月が重複してしまいます。

たとえ間違いでないとしても、
やはり、違和感があるのではないでしょうか?

コメント